
エンクロ出力終了。。( ・∇・)
30数時間かかった( *´艸`)
この間にほかの作業は終わりましたが長かったけど文句ひとつ言わないWWW
〒800-0027 福岡県北九州市門司区黄金町14-5
TEL.093-342-8880
エンクロ出力終了。。( ・∇・)
30数時間かかった( *´艸`)
この間にほかの作業は終わりましたが長かったけど文句ひとつ言わないWWW
DAPって良さげな新しいの最近出ないなーっとあきらめてたんで
A/KのSP2000 CPを中古で探して用意しました。
SP1000もSP2000もそんなにと思ってSP2000のことは考えないようにしてたんですが
我慢できずに買ってしまいました。
もともとSS(ステンレス)のモデルはお客様がお持ちになられたときに聴いてみたのですが自分好みではなかったので買うならCP(銅)かなと( *´艸`)
で、USB出力にて聴き比べた結果ですがもともと同じくらいの定価なのでそこまでと思っていましたが全然違うレベルでした。
音質は一クラス上というか、余韻などの広がりと消え方がとてもきれいで。。
音場の広さが広くSNの良いことがすごく感じられました( *´艸`)
特に奥行きが深く音の奥行方向の前後感と距離感がSP2000のほうが圧倒的に明快。アンビエンスの表現が正確な感じで広がるんですけど音の無い場所には音が無い(*’ω’*) 意味伝わらんかな~なんて書いていいやらヘタクソですみません。。
音色的にはクリアなタイプで程よい温かみ、
それでいて定位も奥行もつかみやすいって感じですかね( *´艸`)
ということでETON CORE S3のデモカーもやっと調整が進みまともになりだした感じ(*’ω’*)
ここのところおさぼり気味なブログもやっと更新できました( *´艸`)
3wayでの取付なので3Dプリンターで取付部分を出力(o^^o)
過程とんでますが完成( ̄∀ ̄)
今から調整していきます〜(^^)
ブログしばらくおサボりしてましたが今日はお客様のスピーカーお持ち込みにての作業^_^
まずはドアのユニット交換からやってます。
この後P01付属のアンプの取付(o^^o)
ピラーも作るので少しお時間がかかりますが楽しみに待ってて下さいね^_^
前のお車から取り外したものを取付しているのですが外車ということで用品店さんでは取付できないとお断りされてのご来店でした(; ・`д・´)
少しだけ通しにくいリヤゲートでしたが配線通しは何とかルーフライニング裏まで完了しました。( *´艸`)
あとは少し硬いとこありますが(汗)フロントまで通していくだけです(^^♪
600ccの容量で変更なく埋め込みました。
でもスピーカーがまだない。。とりあえずBLAMを仮付けすることにしました。( *´艸`)
エンクロ容積あると音の輪軸のニュアンスが良くなった感じします( *´艸`)
はやくミッドレンジ来ないかなぁ(>_<)
でもこうなってくると3Dスキャナーが欲しくなってきた。。
今度はエンクロージャーを3Dプリンターで作成してみました( *´艸`)
容量はそれでも実測で600cc位しか取れなかったけど推奨が500-900なのでまずまずかと(#^^#)
写真は今までのものと埋め込むエンクロの比較時の写真ですが、大分ごつくなりそうです( *´艸`)
とりあえず作ってこれにBLAMつけて鳴らしてみようかと思ってます。
BLAM MS3 Multixとの3WAYで音出ししてみたけど低域の解像度がやっぱり上がってる( *´艸`)
ついでにアンプもBRAX MX4からMX4 PROに交換してみた( *´艸`)正直大して変わんないだろうと舐めてましたがこんなに良くなるの??ってくらい変わった。。
空間の再現の仕方が変わった感じする(#^^#)
中身一緒と思ってたので。(*´Д`)
でもって大量に出たUSEDパーツ。。( 一一)
まだこれにアンプが何枚かあって(-_-;)いつも片付いてなくてすみません( *´艸`)
ETON S2の取付( *´艸`)
エージングに時間がいると聞いてましたが最初からいい音でなります( *´艸`)
プロセッサーはDSP ULTRAでアンプはBRAX MX4の組み合わせなので、このスピーカーも生きてきます(#^^#)
BLAM TSM25を取付する為のマウントの3D図面
図面通り出力されてる(≧∀≦)当たり前ですが(≧∀≦)
これにバーチから切り出したバッフルを取付して埋め込み用パーツは出来上がり( ̄▽ ̄)